見る・遊ぶ

山種美術館で「日本画の挑戦者たち」展 日本美術院設立120年記念

修復後初めて全8点を公開する小林古径「清姫」(1930年)

修復後初めて全8点を公開する小林古径「清姫」(1930年)

  • 0

  •  

 公益財団法人日本美術院設立120年を記念した企画展「日本画の挑戦者たち-大観・春草・古径・御舟-」が現在、山種美術館(渋谷区広尾3、TEL 03-5777-8600)で開催されている。

下村観山の「不動明王」(1904年ごろ)

[広告]

 日本美術院は、1898(明治31)年に美術史家・岡倉天心が、横山大観、菱田春草らと創設した研究団体。同展では今年120年を迎えた同院の軌跡をたどる。

 同院草創期の画家たちの作品を紹介する第1章では、国宝の絵巻「信貴山(しぎさん)縁起」に着想を得た構図で「西洋絵画の影響による陰影表現」を取り入れて肉体を描いた下村観山の「不動明王」(1904年ごろ)、輪郭線を描かずぼかしを多用する「もうろう体」を用いた菱田春草の「雨後」(1907年ごろ)などを紹介。

 第2章「再興された日本美術院」では、小林古径の代表作で、安珍清姫で知られる和歌山・道成寺の伝説を基に描いた8点の連作「清姫」(1930年)を修復後初めて公開する。最終章には、左右で色の異なる片身替わりの小袖を着た織田信長を描いた安田靫彦(ゆきひこ)の「出陣の舞」(1970年)、切手になったことでも知られる前田青邨(せいそん)の「腑分(ふわけ)」(同)など、戦後から現代までの作品が並ぶ。

 現在公開中の映画「散り椿」記念として、小説家・葉室麟(りん)が手掛けた原作小説の表紙に使われている速水の「名樹散椿」も出品。同作のみ、来館客がスマートフォンなどで写真撮影ができるようになっている。

 館内の「Cafe椿」では、老舗菓子店「菓匠 菊家」(港区南青山5)が展示作品をイメージして作ったオリジナル和菓子を提供するほか、ミュージアムショップでは、「名樹散椿」をモチーフにした大判ハンカチ(1,620円)やクリアファイル(378円)などのオリジナルグッズを販売する。

 開館時間は10時~17時(入館は16時30分まで)。入館料は、一般=1,000円、大学・高校生=800円、中学生以下無料ほか。11月11日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース