広告企画

生鮮食品やコストコ商品を最短15分で宅配!「Yahoo!マート」がクイックコマースを本格始動

  • 0

  •  

提供:Yahoo!マート 制作:シブヤ経済新聞/取材・執筆:二宮良太/撮影:松葉理

料理中に調味料や食材の不足に気づいたり、外出できない在宅ワーク中に必要なものを思い出したり――。日常の買い物としての利用はもちろん、今すぐ欲しいものがあるときに大活躍するのが、最短15分で商品を届ける「Yahoo!マート」のサービス。現在、都内の渋谷区や港区、千代田区などに店舗を展開しており、自宅やオフィスなどがサービスエリアに入っていれば生活の満足度が大きく高まるほどの利便性を感じられるに違いない。

1.ネット宅配に慣れた世代を中心に利用者が急増中

テクノロジーの進化や価値観の多様化にともない、一昔前には存在しなかった様々なサービスが提供され、自分の生活を自由にデザインしやすい社会になりつつある。食料品や日用品の買い物に関連するサービスも、その1つだ。家にいながら買い物をできるネットスーパーは、「重い荷物を持ち運ばなくていい」「買い物に費やしていた時間を有効利用できる」「天気の悪い日に外出しなくていい」といった多くの利点により、利用者の生活満足度の向上に一役買っている。こうした従来のネットスーパーにプラスアルファの価値を加えたクイックコマースサービス(即時配達サービス)として注目されているのが、「今ほしいものが、すぐ届く世界をつくる。」をミッションに掲げる「Yahoo!マート」だ。

Yahoo!マート 代々木上原店

Yahoo!マートの最大の特長は、注文から最短15分で指定の場所に商品を届けることだ。ヤフーの吉田雄紀さんは、「欲しい商品がすぐに届くというサービスは、日常的なお買い物としての利用はもちろんのこと、生活の様々なシーンに役立てていただけると考えています」と話す。例えば、「料理中に調味料が切れていることに気づいた」「晩酌中におつまみが欲しくなった」「急な来客に対してお茶菓子を出したい」「在宅ワーク中にほしいものがある」といった場面で、スマホのアプリからサッと注文すれば状況に対応できる。

現在の主要な利用者はネットでの宅配サービスに慣れた30~40代というが、子育て中で買い物に出かけづらいファミリー世帯や重い物を持ち運ぶのにつらさを感じるシニア世代など幅広い層が重宝しそうなサービスだ。口コミには、「驚くレベルの速さで届いた」「外に出たくないときに便利」「かさばる日用品の配達に助かっている」といった声が上がっている。

Yahoo!の商品力や流通力を生かしたクイックコマースサービスを都内で展開している。

2.2021年にサービス開始し、都内に店舗を展開

Yahoo!マートは、2021年7月にサービスを開始し、現在は都内の渋谷区や港区、千代田区、墨田区、杉並区、板橋区、江戸川区に店舗を展開する。このうち代々木上原店は配送だけではなく来店にも対応しており、コンビニのような感覚で商品を手に取って買い物ができる。ほかの店舗は、配送専門で商品在庫が並ぶ、いわゆる「ダークストア」だ。

ダークストアと実店舗を兼ねる代々木上原店の店内。コンビニ同様に各商品が整然と陳列されている。

配送エリアは各店舗から半径5km程度以内で、配送時間は店舗からの距離により異なる。店舗から比較的近いエリアは最短15分のスピード配送を実現しており、それ以外のエリアは、注文当日の希望する時間帯に届けてくれる「時間帯予約配送」を行っている。また、配送料は商品合計が3980円以上の注文で無料となる(3980円未満の配送料は1回298円)。

配送エリア内であれば、自宅以外に商品を届けてくれる点も使い勝手が良い。オフィスを指定すれば仕事を中断することなく必要なものが手に入るし、花見の会場に大量の飲料を届けてもらうといった使い方も可能だ。

INFORMATION

都内で利用できるYahoo!マート

代々木上原店(渋谷区)★
三田店(港区)
紀尾井町店(千代田区)
錦糸町店(墨田区)
明大前店(杉並区)
志村坂上店(板橋区)
葛西店(江戸川区)
★=来店対応店舗

最短15分の即配を実現するオペレーション

1. お客様からの注文

注文が入ると、コール音とともにタブレット端末に注文リストと配送先のマップが表示される。

2. ピッキング作業

ピッキング担当者が注文情報をハンディリーダーで読み取る。ハンディリーダーには注文リストが表示され、商品をピッキングしてバーコードを読み取ることで配送漏れを防ぐ仕組みとなっている。

3. 梱包作業

商品を素早く梱包してドライバーにバトンタッチ。

4. デリバリー

ドライバーは距離に応じて自転車かバイクで出発する。

3.生鮮食品や冷凍食品が充実。コストコ商品も大人気!

商品数は店舗により多少異なるが、食料品や日用品を中心に2000~2500点だ。一般的なコンビニの商品数は2000点前後といわれているため、それと同じか少し多い程度だが、商品の種類は大きく異なる。Yahoo!マートの大きな特長の1つが、野菜、肉、魚の生鮮三品を取り扱っていることだ。生鮮食品は鮮度を確かめてから買いたいという人もいるかもしれないが、Yahoo!マートでは品質に不満がある場合は返金対応をする「鮮度保障」を実施しているため、安心して購入できる。また、日常の調理やお弁当づくりなどに何かと便利な冷凍食品が充実していることもYahoo!マートの特長だ。

生鮮や日用品のほか、コストコ商品も販売している。

Yahoo!マートで最も人気の高い商品群の1つが、会員制倉庫型スーパー「コストコ」のオリジナル商品だ。Yahoo!マートでは、毎週水曜日に厳選したコストコ商品を入荷して販売している。近所にコストコがない、あるいは年会費を支払うほど利用しないといった層にとっては、コストコでしか買えない魅力的な商品を購入できるのは大きな魅力と映るはずだ。

さらに2023年7月より、全国の有名ラーメン店のラーメンを冷凍状態で提供する「宅麺.com」との提携販売もスタート。店舗で出しているスープを濃縮せずにそのまま冷凍するなど、「お店と同じ味」にこだわり抜いた宅麺.comの商品も、最短15分で届けてくれる。

そのほか、季節感のある物産フェアなども頻繁に開催している。アプリを開くと、常備の商品だけではなく、多彩なフェア商品も目に入ってきて買い物の楽しさも味わえる。

Yahoo!マートで販売中のコストコ人気商品

1位 ディナーロール(880円)

36個ものディナーロールが入った不動の人気商品。

2位 ハイローラー(2180円)

たっぷりの具材をトルティーヤで包んだコストコの定番商品。

3位 ストロベリーカスタードクリームケーキ(3280円)

コストコらしいボリューム感のあるストロベリーケーキ。

生鮮食品が充実しており、日常の買い物にも対応できることがコンビニとの大きな違いの1つだ。

コストコ商品は、入荷の翌日に人気商品は売り切れてしまうことも。

冷凍食品の商品バリエーションが豊富なので、買い置きや買い足ししたいときに便利。

「店舗と同等の味が楽しめる」と評判の宅麺.comの商品も購入できる。

4.代々木上原店は、顔認証決済導入の“未来型”店舗

Yahoo!マート代々木上原店は、現状で唯一、来店にも対応する店舗だ。この店舗は、顔認証システムなど新たなテクノロジーを導入した“未来型”店舗としても注目されている。「代々木上原店は、Yahoo!として新たなテクノロジーを試したいという実証実験の場にも位置付けています」と吉田さん。

代々木上原店の岩崎賢士さん

もともとコンビニだった店舗を居抜きで使っているが、店内には背の高い棚に商品がぎっしりと並べられており、コンビニとは少し違った光景が広がる。Yahoo!マート代々木上原店の岩崎賢士さんは、「商品の見やすさと、配送のための商品ピッキングの効率性を考慮した陳列としています」と説明する。

レジは全てセルフレジで電子決済のみ。

決済方法もコンビニとは大きく異なる。セルフレジでの決済となり、現金の使用は不可で、各種の電子マネーやコード決済のほか、事前登録制の顔認証システムが利用できる。顔認証システムを指定してカメラに顔をかざすと、ものの1秒程度で決済は完了。決済額は、PayPay残高から自動的に引き落とされる。財布を持ち歩く必要がないほか、決済のためにスマホを取り出して操作する手間すらかからず、まさに「未来の買い物」のイメージを体感できるに違いない。

店内の棚に所狭しと商品が並べられている。日常の必需品となる食料品や日用品はほぼそろう印象だ。

カメラの前に立つと一瞬で決済が完了する顔認証システム。

5.今すぐ「Yahoo!マート」デビューを。2周年キャンペーン実施中!

現在、Yahoo!マートではサービス開始2周年を記念した大々的なキャンペーンを実施中だ。数量限定「おまけ」プレゼントでは、2023年8月1日から8月31日の期間中に1回に2500円以上注文した人に向けて、日用品や食料品などお得な「おまけ」をプレゼントしている。

商品代金の合計が2500円以上の場合、上写真の商品の中からランダムで「おまけ」プレゼントする。

代々木上原店・葛西店・錦糸町店・志村坂上店・明大前店限定で「820円OFF」「実質送料無料」クーポンが利用できる。

さらに店舗限定の「820円OFFクーポン」「実質送料無料クーポン」を配布しているほか、様々な商品のプレゼントキャンペーンを同時並行で実施中だ。キャンペーンの詳細は、アプリをダウンロードしてご確認いただきたい。

これを機にYahoo!が展開するクイックコマースサービス「Yahoo!マート」をぜひ体験してほしい。その便利さに触れて、日常の買い物に対する価値観や生活スタイルが大きく変化する人もきっと少なくないはずだ。

INFORMATION

「Yahoo!マート」アプリのダウンロードはこちらから

お届け先や決済方法など簡単な入力のみで、すぐに利用が可能。欲しいものが見つかりやすい一覧性の高い画面でスムーズに買い物ができる。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース