見る・遊ぶ

楽天ファッション・ウィーク東京2026春夏に23ブランド ツモリチサトも

会見に登壇した「JFW NEXT BRAND AWARD 2026」グランプリ受賞デザイナーの木村由佳さん(mukcyen)

会見に登壇した「JFW NEXT BRAND AWARD 2026」グランプリ受賞デザイナーの木村由佳さん(mukcyen)

  • 3

  •  

 渋谷ヒカリエ(渋谷区渋谷2)をメイン会場に9月1日から開かれるファッションイベント「Rakuten Fashion Week TOKYO(楽天ファッション・ウィーク東京)2026 S/S」の公式スケジュールが8月5日に発表された。主催は一般社団法人「日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)」。

キービジュアル

[広告]

 日本のファッション・ビジネスの国際競争力強化を図る目的で2005(平成17)年に国策として立ち上げられた「東京発 日本ファッション・ウィーク」を前身に、イベント名や冠スポンサーなどを変えながら年2回のコレクションを展開。これまでの参加ブランド数の累計は524、ショーやプレゼンテーションの数は1844に上り、若手ブランドの海外進出なども支援。コレクション事業に加え、日本のテキスタイルの支援や発信にも注力してきた。

 20周年を迎える今年、2026年春夏コレクションには23ブランドが参加。初参加する5ブランドを含め、20ブランドがフィジカルのショーを開く。コロナ禍以降、無観客・デジタル発表のみで参加するブランドも多かったが、今季は原点に戻り、フィジカルでのショーを優先させたという。

 初日の9月1日には、ブランド支援プログラム「JFW NEXT BRAND AWARD 2026」グランプリに選ばれた「mukcyen(ムッシャン)」(デザイナー=木村由佳さん)の初ランウェーショーでイベントが開幕。初参加となる「nagonstans(ナゴンスタンス)」(同=植田みずきさん)も同日、ショーを開く。

 翌2日には、「HARUNOBUMURATA(ハルノブムラタ)」(同=村田晴信さん)、「yoshiokubo(ヨシオクボ)」(同=久保嘉男さん)などの「常連組」も登場。3日は、コレクションの冠スポンサー「楽天」が支援するプロジェクト「by R」のショーとして、実力派ブランドの「FETICO(フェティコ)」(同=舟山瑛美さん)が参加。ショーでは、日本発ビューティーブランド「THREE(スリー)」とコラボレーションする。

 4日は、ブランド設立35周年を迎えた「TSUMORI CHISATO(ツモリチサト)」(同=津森千里さん)がショーを開催。渋谷ヒカリエ8階ではコレクション期間中、津森さんがデザインした35年にわたる作品のアーカイブも展示する。

 そのほか、5日は「Chika Kisada(チカ キサダ)」(同=幾左田千佳さん)、「VIVIANO(ヴィヴィアーノ)」(同=ヴィヴィアーノ・スーさん)などがショー形式で新作を発表。最終日となる6日、「ORIMI(オリミ)」(同=折見健太さん)のショーで幕を閉じる。

 5日に行われた会見には、初参加やグランプリ受賞者らが登壇。初日の開幕で登場する「ムッシャン」デザイナーの木村さんは「賞に選出いただき、とても光栄」などとあいさつし、審査員を務めたデザイナー滝沢直己さんは「デザイナー像が服から伝わってきた。世界に向けて発信したいブランド」と太鼓判を押した。

 今後、東京都なども支援する「FASHION PRIZE OF TOKYO」「TOKYO FASHION AWARD」の受賞デザイナーも順次発表していく。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース