見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

渋谷で絵本作家故エドワード・ゴーリー展覧会 「うろんな客」原画など

エドワード・ゴーリー「うろんな客」原画 1957年 ペン、インク、紙©2022 The Edward Gorey Charitable Trust

エドワード・ゴーリー「うろんな客」原画 1957年 ペン、インク、紙©2022 The Edward Gorey Charitable Trust

  • 8

  •  

 米絵本作家・故エドワード・ゴーリーの展覧会「エドワード・ゴーリーを巡る旅」が現在、渋谷区立松濤美術館(渋谷区松濤2、TEL 03-3465-9421)で開催されている。

展示会場内の様子

[広告]

 1925年に米シカゴで生まれたゴーリーは、17歳の頃にシカゴ・アート・インスティテュートで半年美術を学んだ後、第二次世界大戦中は陸軍で兵役。1953年にニューヨークの出版社ダブルデイ社に就職しブックデザインを担当し、同じ頃に最初の絵本を刊行。複数の出版社勤務を経て、1962年には自身で出版社ファントッド・プレスを設立し、翌年から専業作家となった。韻を踏んだ文章やモノクロームで緻密な描線などが特徴で、独特な世界観の絵本を手がけたほか、挿絵や演劇のポスター、舞台美術も手がけたが、2000年4月に亡くなった。日本では同年、初の翻訳された単行本絵本が刊行されている。

 同展は、ゴーリーが1986年以降活動の拠点としたケープコッドの邸宅に作られた記念館「ゴーリーハウス」で開催されてきた企画展から、「子ども」「不思議な生き物」「舞台芸術」などをテーマに約250 点の作品で再構成した展覧会となる。

 第1章「ゴーリーと子供」では、「不幸な子供」など悲劇や試練が訪れる子どたちを描いた作品や、ゴーリーの幼少期の作品を紹介。続く第2章は、「うろんな客」に登場する突然家に入り込んできて居座り続ける黒い生き物、「狂瀾怒濤: あるいは、ブラックドール騒動」に登場する鳥に似た手足の長い黒い生き物フィグバッシュ、「音叉」で少女が海の底で出会った怪獣など、ゴーリーが生み出した架空の生き物を特集する「ゴーリーが描く不思議な生き物」で構成する。同章のエリアには、原画やキャラクター設定のための鉛筆のスケッチやドローイングなども並ぶ。

 第3章「ゴーリーと舞台芸術」では、総合的デザインを担当し「トニー賞」の衣装デザインを受賞したミュージカル劇「ドラキュラ」、オープニングアニメーションを担当したイギリスのミステリードラマ専門チャンネル「ミステリー!」など、ゴーリーと舞台美術やテレビ、映画などとの関わりを紹介。

 本作りや影響を受けた作品を取り上げる第4章「ゴーリーの本作り」では、青年時代にドローイングの様式をまねるなどし、後年ゴーリーが挿絵を付けた英詩人で画家のエドワード・リアの「シャンブリーズ」の原画などを展示。最終章では、最晩年の版画作品や、邸宅でのゴーリーの暮らしの様子を紹介する。

 開館時間は10時~18時(金曜は20時まで)。入館料は、一般=1,000円、大学生=800円、高校生・60歳以上=500円、小中学生=100円ほか。月曜定休。6月11日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース