プレスリリース

インフォマート、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「プラチナくるみん認定」を取得

リリース発行企業:株式会社インフォマート

情報提供:

デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、次世代育成支援対策推進法に基づき、厚生労働大臣より「プラチナくるみん認定」を取得したことをお知らせします。



「くるみん認定」とは、子育てと仕事の両立に対して積極的に取り組む企業が一定の基準を満たすことで、厚生労働大臣より「子育てサポート企業」として認定される制度です。認定を受けた企業が、より高い水準の取り組みを実施し一定の基準を満たした場合、特例認定である「プラチナくるみん認定」を受けることができます。

当社は、2023年度に「くるみん認定」を取得以降も、より高水準な労働条件の整備や社内広報等の取り組みを継続的に実施し、この度「プラチナくるみん認定」を取得しました。

現在は、育児や介護の必要がある社員に対してフレックスタイム制度を導入するほか、社内ポータルサイト等を活用した育児休業に関する情報の周知、社内報を通じた男性育休取得者のインタビュー掲載等、仕事と子育ての両立への理解促進に向けた情報共有により、多様な働き方をサポートしています。
このような取り組みによって育児休業取得者は年々増加しており、2024年度の男性社員の育児休業取得率は72.2%(認定基準は30%以上)、女性社員の育児休業取得率は100%(認定基準は75%以上)と基準値を大きく上回っています。

当社は、今後もすべての社員が安心して仕事と子育てにおけるワーク・ライフ・バランスを保ち、個人の能力を最大限に発揮できる職場環境づくりに努めてまいります。


■ 当社の主な取り組み
当社は、次世代育成支援対策推進法に基づいた一般事業主行動計画を策定し、以下のような取り組みを継続的に実施しています。

育児休業に関するサポート
・対象者に育児休業法改正の概要を説明、取得を推奨
・育児休業取得者の休業前及び職場復帰前後に面談を実施
・育児休業取得者に対し、Web社内報を通じて毎月全社的なトピックスを共有し、育児休業中のフォローを実施
・Web社内報に男性育休取得者レポート「パパ育取得者レポート」を掲載
・社内ポータルサイトに、男性育休取得促進プロジェクト「パパ育」の特設ページを設置

                 男性育休取得促進プロジェクト「パパ育」の特設ページ


多様な働き方のサポート
・育児や介護の必要がある社員に対してフレックスタイム制を導入
・小学校第三学年の年度末までの子と同居している場合、時短勤務を選択可能
・年次有給休暇の計画取得施策を継続して実施
・テレワーク環境の整備を推進


■ 当社 人事総務部門 執行役員 景山 和行よりコメント
今回「プラチナくるみん認定」をいただけたことは、子育てと仕事の両立における従業員の悩みや困難に会社全体で向き合ってきた結果として、大変嬉しく思うと同時に、一層の支援策の充実に向けて大いに励みになります。
2023年に初めての「くるみん認定」取得以降、一口に「子育てと仕事の両立」と言ってもその実情は様々であり、型にはめ込んだ対応に留まらない、親身な寄り添いが重要であることを学びました。制度や環境を整えることに満足せず、それらが真に従業員のニーズを支える社内インフラとなるよう、当事者や関係者と丁寧に対話を重ね、改善に努めてまいります。


■ くるみん認定・プラチナくるみん認定について
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。
この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。

さらに、認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い一定の基準を満たした場合、申請を行うことによって優良な「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の特例認定(プラチナくるみん認定)を受けることができます。
この認定を受けた企業の証が、「プラチナくるみんマーク」です。

厚生労働省ウェブサイト「くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて」:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html

■ インフォマートについて
1998年の創業以来、企業間取引における請求・受発注等の業務効率化を実現するクラウドサービスを提供・運営しています。主力サービスの「BtoBプラットフォーム」は、120万社以上が利用。プラットフォーム内の総流通金額は年間62兆円以上。

会社名:株式会社インフォマート(東証プライム市場:2492)
代表者:代表取締役社長 中島 健
    代表取締役副社長 木村 慎
本社所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
設立:1998年2月13日
資本金:32億1,251万円(2025年6月末現在)
事業内容:BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
従業員数:794名(連結)、764名(単体)(2025年6月末現在)
URL:https://corp.infomart.co.jp/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース