食べる

名古屋発・中華料理店「矢場味仙」、渋谷に都内1号店

矢場味仙TOKYOの外観イメージ

矢場味仙TOKYOの外観イメージ

  • 11

  •  

 愛知・名古屋発の中華料理店「矢場味仙」の東京1号店「矢場味仙(やば みせん)TOKYO」(渋谷区道玄坂1)が10月3日、渋谷・道玄坂エリアにオープンする。

台湾ラーメン

[広告]

 ニンニクや辛みの利いた中華料理で名古屋の人気店として知られる「味仙」。戦後に兵庫・神戸から上京する途中で名古屋に定住した郭宗仁(カク・ソージン)、汪蘭(オーラン)夫妻が名古屋・笹島町で中華料理店「万福」を開業し、その後「大和食堂」と名前を変えたのが「味仙」の原点。1962(昭和37)年に夫妻の長男の明優(めいゆう)さんが名古屋・今池に「味仙」を出店したのが本店で、その後、他の4きょうだいも「味仙」も出店。「矢場味仙」は長女の黎華さんが1999(平成11)年に出店した店舗になる。

 東京進出に当たり、外食事業を手がけるデライト(千葉県流山市)が新会社TFR(同)を立ち上げ、同店を経営。既存顧客や新規客に味わってほしいと、「国内外から人々が集まる国際都市」として渋谷から「旨辛文化」の発信を図る。場所は、道玄坂上交番と首都高速3号渋谷線をつなぐ通り沿い。店舗は2フロアで、席数は、1階=カウンター6席、2階=テーブル18席、カウンター4席の計28席。

 メニューは、台湾の「担仔麺(タンツーメン)」を辛くアレンジし、粗めの鷹の爪をのせる人気メニュー「台湾ラーメン」をはじめとした「旨辛料理」を中心に提供。矢場味仙は、台湾ミンチとスープを煮込むことで生まれる「奥行きのある味わい」と、恵那産「あじめこしょう」の「刺激的な辛さ」が特徴で、「辛いもの好き」に支持されている。味仙の「おすすめ」メニューは、ニンニクを利かせた青菜炒め、その日仕入れる具材を使うホルモンラーメン、唐揚げに太ネギやニンニク、トウガラシなどのソースをかける酢豚など。

 渋谷の店舗では開店以降、東京限定メニューを順次展開していく予定。

 営業時間は11時~15時、17時~23時。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース