見る・遊ぶ

原宿でグミの体験型イベント「グミの家」 9月3日「グミの日」に向け

会場イメージ

会場イメージ

  • 4

  •  

 グミの体験型イベント「グミの家」が8月22日~24日、東急プラザ原宿「ハラカド」(渋谷区神宮前6)3階の「STEAM STUDIO」と「カンロひとつぶ研究所」で開催される。

グミのパッケージなどで作る「グミの服」

[広告]

 日本グミ協会とグミを扱うメーカーで構成する共創プロジェクト「GUMMIT(グミット)」が、9月3日の「グミの日」に向けて行う取り組みの一環。2017(平成29)年に立ち上がった同プロジェクトは、グミの魅力発信やグミの日に合わせたイベントなどでグミを通じたコミュニケーション「グミニケーション」の促進を図っている。

 グミの家では、各社のグミを展示する「巨大グミの壁」を展開するほか、グミのパッケージなどで作った「グミの服」を着て写真が撮れるフォトスポットを用意。場内に隠された「合言葉」を見つけると入れる「秘密のグミの部屋」では、ブラインドボックスから一つ取る形で、新作やご当地限定などを含むグミを一つ進呈する。

 カンロひとつぶ研究所では、レベルを3段階に分け、レベル1=グミを食べる、レベル2=パッケージの切り端を見る、レベル3=袋越しにグミを触る、の3問を用意する「利きグミ」を実施。正解数に応じて、同協会公認で「グミマニア」などグミ好き度合いを認定するステッカーを進呈。全問正解者は同協会「準名誉会員」に認定する。

 場内にはグミメーカーのブースが出店し、新作のサンプリングなどを展開する。会場限定となるTシャツ(3,500円)やトートバッグ(2,500円)などの「グミの日グッズ」を販売する。

 グミの日関連企画ではこのほか、特設サイトでGUMMIT参加メーカーのグミを、「ハード」または「ソフト」な食感、「王道」または「新発見」(新商品など)の商品の4つに分類したマップを掲載。グミの日当日に向けて、SNSで「#グミ食べたよ」の投稿を募集し、投稿数に応じて「グミカウンター」をカウント。週結果に応じて、抽選でグミを進呈する企画なども展開している。

 開催時間は11時~20時30分。入場無料(状況に応じて整理券を配布)。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース