買う

原宿・表参道沿いに公式「ハリー・ポッター ショップ」 バーや限定商品も

原宿店限定商品が並ぶ一角

原宿店限定商品が並ぶ一角

  • 6

  •  

 「ハリー・ポッター」シリーズの公式直営店となる新旗艦店「ハリー・ポッター ショップ 原宿」(渋谷区神宮前6)が8月14日、原宿・表参道沿いにオープンする。経営はワーナーブラザーススタジオジャパン(練馬区)。今月7日、店舗の一部が報道陣に公開された。

「バックビークまん」などバタービールバーで提供するメニュー

[広告]

 英ロンドンのキング・クロス駅構内、米ニューヨーク、シカゴ、赤坂の「ハリー・ポッター ショップ」、ロンドンと東京の「ワーナー ブラザース スタジオツアー」に次ぐ常設ショップ。原宿エリアを「世界有数の商業エリア」「文化やファッション、トレンドの発信地」と位置付け、国内外からの集客を狙う。

 場所は、表参道に面した「ベロックスビル」の路面区画で、「ZARA(ザラ)原宿店」(今年2月に閉店)跡。店舗面積は2フロア計約900平方メートル。作中に登場する「ホグワーツ魔法魔術学校」内の「魔法動物」が生息する「禁じられた森」に着想を得た内装を採用。1階やエスカレーターには造木を置くほか、夜空を模した天井には来店客を1階から2階にいざなうようにフクロウをつるす。エスカレーターの壁にはケンタウルスのビジュアルもあしらう。

 1階には、映画の美術スタッフが同店のために作ったというシリーズ3作目「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」に登場する魔法動物「ヒッポグリフ」のバックビークのスタチューを置く。ハリー・ポッターのペットの白フクロウ「ヘドウィグ」、スポーツ「クィディッチ」のボール「スニッチ」、魔法生物「ボウトラックル」なども装飾する。

 店内では、アパレル、雑貨、ぬいぐるみ、菓子、アクセサリー、文具などを幅広くラインアップ。1階はリボン(800円)やネクタイ(3,200円)、ローブ(1万3,000円)などに加え、「グリフィンドール」「ハフウルパフ」「レイブンクロー」「スリザリン」の「ホグワーツ魔法魔術学校」の4つの寮の小物やファッションアイテムなどを扱う。

 2階では、ポッターをはじめとする登場人物のつえ(レプリカ、4,600円)、アルバス・ダンブルドア校長に仕える不死鳥のフォークスをイメージしたつえ(4,900円)など、つえ40種類を扱うコーナーを展開。映画シリーズでグラフィックデザインを担当したグラフィックデュオ「ミナリマ」コーナーでは、アートをはじめ、ミステリーポストカード(500円)、グリーティングカード(700円)、入学証明書マグネットセット(1,700円)、ブラック家の家系図ノート(2,500円)など同デュオのアートを使ったグッズをラインアップ。同階では、ローブ(1万3,000円)への刺しゅうでの名入れ、寮別のエンボスノートへの名入れサービスも行う。

 作中に登場する「ホグスミード」の「ハニーデュークス」をイメージした菓子売り場「コンフェクショナリー」では、「百味ビーンズ」(1,900円)、「カエルチョコレート」(1,200円)など作中に登場するものや、羽ペンを模したキャンディー(500円)、同校の交渉をあしらうトランク型のボックスに入ったクッキー(4,000円)などの菓子や土産向けの商品などを展開。来店客がカエルチョコレートのおまけ「魔法使いのカード」になったような写真が撮れるフォトスポットも用意する。

 「バタービールバー」では、作中に登場する飲み物でバタースコッチのような風味の炭酸飲料「バタービール」(800円)をはじめ、同店限定の白キャラメル味のアイスクリームにホイップとバタービールの泡、キャラメルソース、イチゴ風味のゴールドアラザンをトッピングする「バタービルアイス」(600円)、バックビークをイメージした見た目の「バックビークまん ~ピザフレーバー」(800円)などを用意。テイクアウト・スタンディングでの提供となる。

 同店限定商品は、両フロアで展開。オープン時は、「原宿」の文字やハリー・ポッター・ショップのロゴなどが入るマグネット(600円)やトートバッグ(1,000円)、キャップ(3,200円)、靴下(1,000円)、パーカ(7,300円)、同柄のパーカを着たベア(3,500円)など、約20種類を展開。菓子は、抹茶味のゴーフレット(1,900円)が限定商品となる。

 営業時間は11時~21時。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース