広告企画

原宿の「WeWork アイスバーグ」を無料体験! 明治通り沿いガラス張りのビルが目印に

  • 0

  •  

提供:WeWork|取材・文:年永亜美|撮影:塩川雄也|編集:有限会社ノオト

コロナ禍によって、新しい生活様式の実践が進んでいます。同様に、私たちの働き方も大きく変化しました。社員の出社を制限し、リモートワークを推奨した企業の中には、オフィススペースの移転・縮小を検討するケースも少なくなかったようです。

こういった動きの中、注目を集めているのがアメリカ発のフレキシブルオフィス「 WeWork(ウィーワーク) 」です。 WeWork では働く人のモチベーションを上げるこだわりの仕事環境に加え、同業種・異業種を問わない新しいつながりの場を提供しています。

具体的にどういった取り組みが行われているのでしょうか。現在、無料トライアルを実施している東京・原宿の拠点「 WeWork アイスバーグ 」を訪れ、 WeWork の設備やコミュニティ運営を取材しました。

ニューヨーク発のフレキシブルオフィス「WeWork」の特徴と魅力

「 WeWork 」は2010年、ニューヨークで誕生した会員制のコミュニティ型ワークスペースです。施設数は、全世界38カ国150都市で840拠点超(2020年6月現在)。2018年2月に日本上陸を果たし、東京を中心に36拠点を展開しています。

気になる料金プランは、10月29日に新プラン「All Access(オールアクセス)」が登場しました。従来はいずれかの拠点を選んで契約していましたが、新プランでは一人あたり月額3万9,000円(税別)で、全国 6 都市 33 拠点の共用エリア、電話ブース、会議室*を利用できるプランです。また、高速インターネット、電源、ドリンク、プリンター等、オフィスに必要な機能も完備しています。

現在、最大1カ月無料**キャンペーンを実施中。詳細は公式サイトをご確認ください。

*会議室は、契約時に付与されるクレジットを消費して予約できます。
**12月31日までに、利用を開始した方が対象です。契約した当月中の利用料のみが無料となります。

提供:WeWork

オフィスの内装は、拠点ごとに異なるコンセプトで作られています。プリンター複合機や機密書類の溶解ボックスなど、業務に必要な設備も一通り揃えています。自社で同様のオフィスと設備を準備した場合にかかるコストを考えると、契約してすぐにこれらの設備を利用できるのは大きな魅力でしょう。

さらに、各拠点に利用者をサポートするコミュニティチームが常駐しているのも特徴の一つです。WeWorkの利用に関するサポートやイベントの運営、利用者同士の交流促進を担っています。開業したばかりで他社との繋がりも少なく、事業展開に課題を抱えがちなスタートアップ企業にとって、交流の機会とそのサポートを得られるのはありがたいサービスです。

「WeWork アイスバーグ」の概要と特徴

今回訪れた「 WeWork アイスバーグ 」は2018年8月、東京・原宿の明治通り沿いにオープンしました。スペース全体の席数は746席、会議室は9室あり、個人事業主や中規模企業向けの席を中心に設置しています。

場所は東京メトロ明治神宮前駅徒歩3分、JR原宿駅6分。原宿駅は大正時代から利用されている西洋風の木造駅舎がシンボルでしたが、老朽化を理由に2020年3月、新しい駅舎へと生まれ変わりました。新駅舎はコンコースの拡張や大人数で利用できるエレベーターの設置が行われ、「猿田彦珈琲」の大型店舗が出店するなど、利便性がさらに増しました。

明治通りを歩いていくと、カフェやアパレルショップが並ぶ中に、一際目立つデザインのビルが見えてきます。青みがかった全面ガラス張りのビルに「 WeWork アイスバーグ 」の看板がありました。多くの拠点では、拠点名には地名・エリア名が入っていますが、この拠点はアイスバーグ=氷河という意味のワードが付けられています。

「『 WeWork アイスバーグ 』は、 WeWork が国内展開し始めた初期にできたフラッグシップ拠点です。拠点名は建物のクリスタルのような、氷河をイメージさせる形からつけられました。2018年に完成した拠点は11拠点ありますが、その中でも際立って特徴的な造りになっています。そうした理由から、他の WeWork にはない特別な場を目指しています」(コミュニティスタッフ)

原宿という東京屈指のファッションエリアにあるためか、利用者はアパレルやIT系の業種を中心に、マーケティングやキャリアコンサルティングなどの個人事業主や中規模企業が入居しています。また、海外に本社を置く企業が、原宿エリアの雰囲気と利便性に惹かれて「 WeWork アイスバーグ 」を日本拠点に選ぶ例もあるそうです。

「拠点の雰囲気は私たちがコントロールしているわけではなく、拠点に集まるメンバーによって自然と作り上げられていくものだと感じています。原宿はカジュアルなイメージのあるエリアですので、そうした雰囲気を求める人が集まり、アイスバーグらしい雰囲気ができ上がってきました」(コミュニティスタッフ)

フリーデスクから個室まで 用途に合わせて選べる作業スペース

WeWork では、一人あたり月額3万9,000円(税別)新プラン「All Access」を契約し、オプションで固定席や個室を選ぶことができます。まずは、共用エリアのフリーデスクをチェック

フリーデスクにはテーブル席やソファ席がありますので、その時の気分に合わせて使い分けることができます。利用者には鍵付きロッカーを貸し出していますので、トイレや食事で席を外したりするときには荷物を一時保管できます。

オプション契約の固定席は、専用エリア内にデスク、椅子、鍵付きキャビネットが設置されています。こちらでは、パソコンやモニター、書類などの私物を置くことができます。また、固定席や個室では拠点の住所を登記できるため、初期費用を押さえつつ会社を立ち上げたい人にぴったり。

こちらは、椅子、机、キャビネットが備えられた個室です。家具の持ち込みも可能ですので、企業の独自カラーを反映したオフィス作りができます。

さらに「 WeWork アイスバーグ 」には、他の拠点であまり見られない1人専用の個室があります。個人で集中して仕事に取り組みたい方には魅力的な拠点になりそうです。

そのほか共用の設備としては、予約制の会議室や、予約なしで利用できる個室の電話ブース、授乳室などを用意しています。

「WeWork アイスバーグ」の共用エリアをチェック

「 WeWork アイスバーグ 」の特徴は、なんといっても広々としたスケルトン仕様の天井です。開放感のある吹き抜けで、初めて訪れる人が思わず「あっ」と声を漏らすような空間演出を意識しています。

1階には、カフェ「forucafe」が店舗を構えています。カフェ併設のWeWorkは複数あるものの、入居者以外の一般の人も利用できるのは現在、原宿・アイスバーグのみです。

土地柄なのか、カフェは若い女性の利用客が多く、名物のフレンチトーストが人気です。また、WeWork の雰囲気をイメージしたレシピ開発にも取り組み、「アイスバーグ名物カレー」のようにここでしか味わえないメニューもご用意しています。

WeWork 利用者は、ランチの時間帯にカフェで購入したものを食べたり、休憩時にはコーヒーなどのドリンクを飲んだりして過ごしています。 WeWork の利用者なら、ドリンクはすべて50%割引でお買い求めいただけます。

共用ラウンジの一画には WeWork 会員が自由に使えるパントリースペースがあります。コーヒーやお茶、パック牛乳を常備。ビール2種類が飲み放題ですので、上手にオン・オフを切り替えてみましょう。

共用エリアの一角では、自転車や家具などメンバーの製品を展示することも可能です。 また、WeWork 利用者は専用サービスストアよりこちらの商品を特典価格で購入することができます。

共用エリアの天井には、スクリーンとプロジェクタを設置しています。イベントでスクリーンを利用することもできますし、中央に配置されているソファを動かして広いスペースを確保することも可能です。

イベント利用は、 WeWork メンバー以外も可能です。有名スニーカーブランドが1・2階のスペースを使って、展示会を開催した実績もあります。イベント時には、いつも設置している家具を全て取り払い、普段とは全く別の空間を作り上げたり、建物外にあるデジタルサイネージを看板広告として活用できます。

「他の拠点はオフィスビル内にあることが多く、外部の人はなかなか入りづらくなっています。アイスバーグは路面店でロケーションが良く、外部の人も気軽に立ち寄りやすいのが大きなポイント。 WeWork の雰囲気を知っていただきやすい拠点ですので、イベントなどを通じてWeWorkを体験できる機会をさらに増やしていきたいです。」(コミュニティスタッフ)

企業間のつながりを促進するWeWorkイベント

WeWork の魅力はオフィス設備だけではありません。起業したばかりでつながりの少ない個人事業主やスタートアップ企業にとっては貴重な交流イベントを定期的に開催しています。

他の拠点も含めた、情報共有やミートアップを目的としたイベントを定期的に実施しています。これらのイベントはコミュニティチームまたはメンバーの主催で行われ、メンバーは無料で参加できます。

「イベントを主催したいというメンバーには、コミュニティスタッフがイベント内容のアドバイスを積極的に行っています。アイスバーグには、ビジネスに直結するつながりを求める人が集まりやすいようです」(コミュニティスタッフ)

現在はコロナ禍によって、アイスバーグに人びとが集まるオフラインのイベントを控えていますが、その代わりに、さまざまなオンラインイベントを企画・実施中です。メンバーの事業内容や商品を紹介するピッチイベントをベースに、コミュティチームは利用者同士の交流を促進するイベントを企画、運営しています。

イベントはWeWorkメンバーであれば参加、主催ともに無料です。今年8月からは会員専用SNS「WeWork Commmune(コミューン)」を用いて、非対面・非接触で企業間の交流を行っています。

WeWorkの新型コロナウイルス感染症対策

WeWork の各拠点では、利用者が安心して働ける環境を提供するため、新型コロナウイルス感染症の拡大リスクを減らす対策を徹底しています。

たとえば、フリーデスクや会議室には、利用不可の席に緑のシールを貼り、間隔を開けた利用を推奨しています。また、スタッフがオフィス内の定期的な清掃を行うとともに、フロア内に消毒用アルコールと除菌シートを設置し、利用後のテーブル消毒を呼びかけています。そのほか、コミュニティバー(受付)の床には注意喚起の標識を設置するなど、感染予防に努めます。

WeWorkの現場を体感できる無料トライアルも

今回ご紹介した WeWork を実際に利用してみたい方向けに、無料トライアルを用意しました。利便性の高い充実した WeWork のオフィスを、余すことなく体感してみてはいかがでしょうか。

トライアル 申し込みフォーム

INFORMATION

WeWork アイスバーグ

住所
東京都渋谷区神宮前 6-12-18

アクセス
千代田線 明治神宮前駅 徒歩3分
副都心線 明治神宮前駅 徒歩3分
JR山手線 原宿駅 徒歩6分

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース