リリース発行企業:ジャム株式会社
昭和は今年、100年を迎えました。記念すべき節目となる年に、『昭和200年に向けたカルチャー創造宣言 昭和100年祭(本部/東京千代田区 ジャム株式会社内)・登録商標、以下、昭和100年祭』は、広く「この指とまれ」を宣言します。
同ブランドの商標・ロゴを使用していただける企業・団体・自治体などの協業パートナーと、サービス・アイテムをご利用いただける個人パートナーを広く募ります。
本日は『昭和100年祭』より3つのリリースをお届けします。
『昭和100年祭』公式サイト:https://www.showa100fes.jp/
リリース1 本田技研工業との協業アイテム第2弾は、人気バイク2ブランドで展開
3月より東京・大阪・名古屋で開催された、国内オートバイ最大の見本市の「モーターサイクルショー」 にて、『昭和100年祭』とホンダのコラボTシャツを先行販売しました。連日大好評を得て、当日分品切れを繰り返しました。
これを受けこの度、公式サイトにて販売を開始します。順次取扱店舗・サイトを拡充していきます。
先行販売したデザインに加え、新たに2アイテムのTシャツをリリースします。
ひとつは、ホンダの発展を支えた「スーパーカブシリーズ」です。
スーパーカブの初代がデビューしたのは、昭和33年です。そこから今に続く長い歴史の中で、エポックな6モデルをチョイスしてデザインを仕上げました。50ccモデルのファイナルエディションとなった、去年のモデルまでを網羅しています。
「スーパーカブ」は世界中で1億1千万台以上を販売し、世界で最も多く売ったバイクとしてギネス世界記録に認定されてます。
ホンダの発展の礎を築いたという意味でも、昭和100年を記念するにふさわしい題材だといえます。
The Super Cub Chronicle
もうひとつは、ホンダのスポーツモデルの象徴的なブランド「CB」の大型モデルからチョイスしました。世界に衝撃を与えた、昭和44年の奇跡的な名車の初代「DREAM CB750 FOUR」から始まり、カブシリーズ同様に6台を厳選しました。
CBブランドは、ホンダのスポーツバイクの象徴的な存在であり、オートバイで世界最大シェアを誇るホンダが昭和100年を記念するにふさわしく、この度の発売となります。
今年のモーターサイクルショーで、一番の話題を提供した最新モデルまでをレイアウトしました。
The Legend of CB
グローバルにビジネスを展開するホンダが、昭和100年を記念した奇跡
先行販売した「History of HONDA WING Logo Tシャツ」もあらためてリリースします。
ウイングマークとは、ホンダ二輪のマークです。自動車メーカーになる以前のこと。本田宗一郎が世界に羽ばたくと描いた夢をデザインしたのが始まりです。
昭和23年にこの原型が出来上がり、その後5回のデザイン変更が施され、今に至りました。その全てを採用しています。
どのアイテムも、ホンダの歴史上初の昭和表記で配しました。グローバルにビジネスを展開するホンダが、昭和100年を記念した奇跡といえます。
カブのファイナルは昭和99年と、CBのニューモデルは昭和100年と表記しています。
History of HONDA WING Logo
公式サイト以外でも、明日15日より池袋東武百貨店で始まる「第7回 昭和レトロな世界展」でも販売します。どうぞお手に取ってお求めください。
同イベントでは初日18時より、『昭和100年祭』プロデューサーの北村明広が「昭和のサブカルを語る」をテーマにトークショーを展開します。お相手は、大正10年創業の老舗ブロマイルド店「マルベル堂」の店長でカメラマンの武田 仁氏です。
昭和を知り尽くした2人による奥深い話にご注目ください。
リリース2 在庫管理・受注・発送のコストもリソースもゼロ!オフィシャルグッズECサイト「オフィシャル グッつく」を『昭和100年祭』との協業で利用可能!!
『昭和100年祭』の協業パートナーとして、センド株式会社(本社/福岡市中央区)にご加盟・ご契約いただきました。
センド株式会社は、ファンやIP(知的財産)を抱える企業や個人、団体、チームに向けたサービスとして、受注生産型のオフィシャルグッズECサイトを簡単に持てるサービス「オフィシャル グッつく」を展開しています。
『昭和100年祭』にご賛同してくださった皆様に、同社のサービス「オフィシャル グッつく」を広く提供いただくことになりました。
協業パートナーの皆様からは、本来必要な初期登録料25万円はいただきません。また、通常5万円のマンスリーコストも、1万円にてご利用いただけます。
■「オフィシャル グッつく」について
本サービスの最大の特徴は、「受注生産型」のECサイトを作ることができる点です。導入後は、在庫リスクなくグッズ販売を開始できます。
事前に設定した固定デザインでの販売に加えて、デザインをカスタマイズできる機能も備えているため、購入者は好みに合わせたグッズ作成が可能です。
協業パートナーに登録いただいた企業・団体・自治体は、『昭和100年祭』のロゴマークとのダブルネームのグッズを、購入者自身のデザインで販売することができます。
協業パートナー様には「新たなマネタイズ」を、そして応援したいファンの皆様には「新たなファンサービス」をそれぞれ実現することで、双方に価値提供が可能なサービスとなっています。
■「オフィシャルグッつく」の特徴
1)在庫不要
受注生産の仕組みなので、在庫を抱える心配や、事前に資金を準備する必要がありません。
2)発送対応不要
生産から配送までをすべてお任せできるので、リソースがかかりません。
3)ファンが自由にカスタマイズ可能
色やサイズ、ロゴやイラストの配置や大きさを自由にカスタマイズできます。ただし、登録されている素材以外は使用できず、縦横比を変えたり、素材同士を重ねたりすることはできません。この制御により、意図しないデザインが世に出るのを防ぐことができます。
4)登録者ごとのドメイン展開
モール型ではなく、導入企業や団体ごとに独自のドメインでECサイトを持つことができます。
5)値付け自由
ボディ素材とプリント代でそれぞれ、製造原価に対しての売価設定が可能です。
参考デモサイト:https://sendo.official-merchandise.jp/
先行事例サイト:https://showa-100.myshopify.com/
※上記と同じ機能を有したサイトを持つことができます。
リリース3 『昭和100年祭』を一緒に盛り上げてくださる個人サポーターを募集します。実行委員会認定の名刺をお持ちいただけませんか?
『昭和100年祭)』は、個人のパートナーの応募を開始します。
『昭和100年祭』のスピリットにご同意いただき、サイト上で登録を完了させると、登録商標『昭和100年祭』のロゴが入った名刺(2,000円・税込)を発行・発送いたします。
目指すは個人パートナー同士が繋がれるコミュニティ
この企画に賛同いただける方々は、パートナーでありメンバーです。『昭和100年祭』を一緒に盛り上げていきましょう。
まず役職は、企画部、広報部、伴走パートナー、アンバサダーの4つから、ご自身でお選びいただけます。
個人としてだけでなく、ご自身の仕事にもご活用いただいて結構です。ご希望の場合は、申し込みフォームから会社名や部署役職名をご入力ください。
その他、住所や電話番号などの個人情報は任意で選択できます。
将来的には、「facebook」上にパートナー専用のコミュニティを作ります。ここをパートナー同士のサロンとして機能させたいと考えています。
また実行委員会では、パートナー同士がリアルにつながれるコミュニティ作りも計画しています。共感の人々をつなげていくことで、『昭和100年祭』が標榜する情緒あふれる日本の醸成に近づけていきたいと考えます。
どうぞお気軽にエントリーをお願いします。