見る・遊ぶ

そして代官山駅はこうなった-わずか3時間半で地下化切替工事完了

切断されジャッキアップされた旧地上線のレールと、その下を走る東横線

切断されジャッキアップされた旧地上線のレールと、その下を走る東横線

  • 0

  •  

 東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転に向けて、3月15日深夜から16日未明にかけて代官山駅周辺273メートルの区間で総勢1200人を動員した大規模な地下化切替工事が行われた。

姿を消した「渋谷一号踏切」の現在の様子

[広告]

 東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用した今回の工事。代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など6ブロックに分業化され効率的に進められた。

 午前1時、最終の下り回送電車を見送った後、工事作業員が一斉に動き出し工事開始。撤去区間では、今まで使っていた地上線のレールの切断工事が行われ、これらを大型クレーン車でつり下げ線路敷地外へ移動する作業が進められる。同時にジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上」も始まった。3時過ぎには、代官山駅の仮設ホームが完全に取り除かれ、従来よりも一段低い新しいホームが姿を現す。

 4時46分、「線閉解除(工事が完了し、列車運転を始める)」のアナウンスがコールされ、工事作業員が一斉に線路外へ出る。総工事時間は3時間46分。4時54分、上り試運列車が中目黒方面から代官山駅に到着。5時6分、約4分遅れで下り元町中華街行き始発営業列車が渋谷方面から代官山駅に到着した。

 現在の代官山駅は、まさに相直に向けて安全性を確保しながら必要最低限の工事を済ませた状態だ。途中で切り取られジャッキアップされた線路の下を列車が通過して地下トンネルに向けて走っている。ホームも線路の勾配に合わせて、渋谷方面に向けて緩やかに傾斜している。

 「東京ラブストーリー」などのドラマのロケ地としても知られた「渋谷一号踏切」も姿を消した。代官山駅を出た列車は早くも、この踏切の地下を通っていることなる。現在、踏切の両側に壁が立てられ、2カ所ある警報器は黒い布で覆われている。踏切では無くなったため一般道路して通行できるが、長年の習慣のせいか、一旦停止する自動車も少なくない。

 今回の相直では、85年にわたる営業を終了した旧渋谷駅や、相直の要となる新渋谷駅がフォーカスされることが多かったが、陰の主役は代官山駅だった。それは、現在の代官山駅の満身創痍(そうい)の姿を見れば一目瞭然だ。時間の経過ともに旧東横線の線路も撤去されることになるが、今なら世界でも例を見ないといわれる一大工事の痕跡を確認することができる。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース