買う

渋谷の「顔」東急東横店、85年の歴史に幕 来店客ら最後の姿見届ける

閉店時、深く一礼する石原一也店長(写真中央)ら

閉店時、深く一礼する石原一也店長(写真中央)ら

  • 7560

  •  

 関東初の私鉄ターミナルデパートとして85年以上にわたり渋谷の「顔」となってきた東急百貨店東横店(渋谷区渋谷2、以下東急東横店)が3月31日、営業を終えた。

閉店後に入り口に掲げられた幕には「渋谷に、感謝。」の文字

[広告]

 1934(昭和9)年、「東横百貨店」として開業し、劇場などの文化施設や日本初の名店街「東横のれん街」を生み出すなど、渋谷の骨格を成す中心的存在だったデパートが、長い歴史を背負い営業を終えた。新型コロナウイルス感染拡大を受け、「最後の一日」に予定していた式典などのイベントは自粛し、閉店5分前に店長からの感謝の言葉が来店客に向け館内放送で流された。

 館内放送の冒頭で石原一也店長は「残念な思いもあるが、渋谷の街のさらなる発展に向けて営業終了を決断した」と再開発に伴い歴史に幕を下ろすことになった経緯を説明。開業時からの歴史を振り返り、クロージング企画で寄せられたメッセージについて「東横店がお客さまの毎日の生活、日常となってきたこと、また東横劇場や屋上遊園地が心に残る大切な思い出の舞台となったことを大変ありがたく思っている」と謝意を伝え、「そのような店を85年の間、営業し続けられたことは私たちの誇り」と言葉をつないだ。

 館内放送に同店の歴史を振り返る展示コーナー(西館7階)に見入っていた客らも耳を傾け、終了後に大きな拍手が起きた。その後、閉店時には営業終了を惜しむ客らが入り口付近に集まり、「85年間、ありがとうございました」と一礼する店長らの姿を見届けた。

 東京大空襲(1945年)など戦火の直撃やその後の高度経済成長期など、激動の時代を経ながら増築を繰り返した同店は、最初の館となった「東館」をはじめ、長らく「西館」「南館」の3館体制で営業。駅直結の利便性の高さや、劇場などの文化発信、当時まだ無かった名店街・東横のれん街や、デパ地下ブームにつながる「東急フードショー」などの先進的な売り場づくりで幅広い顧客を獲得してきた。

 駅周辺を中心に進められる再開発に伴い、東横線-東京メトロ副都心線の相互直通運転が始まった2013(平成25)年3月には東館が閉館。その際も閉館を惜しむ声が多く寄せられたが、残された西館・南館もその歴史に幕を閉じることになり、ネット上などでは昨年7月の営業終了発表時から、同店との思い出を懐かしむ声や長年利用していた店が無くなることを悲しむ声が多く見られてきた。

 1954(昭和29)年に開業した西館は、ハチ公前広場に面した壁面が、旬のタレントやミュージシャンらを起用した大手企業などの屋外広告で彩られる「キャンバス」のような存在としても親しまれ、今後予定する店の取り壊しで駅前の風景が大きく変わる。一方で、地下食品街は再編する形で、同店の「遺伝子」を引き継ぐ。

 東館の閉館に伴い「渋谷マークシティ」地下1階に移転していた東横のれん街は、発祥の地である駅東側に戻り、4月16日、渋谷ヒカリエ内の商業施設「ShinQs」地下2階・3階に移転オープン。「東横店 東急フードショー」も「渋谷 東急フードショー」に名称を変え、現・東横のれん街跡も7月、拡大オープンする予定だ。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース